Diary 2012. 5
メニューに戻る
5月30日 (水)  大勢で芝刈り機を使うとき

今日は5年生の5回目でした。
環境委員の指導も慣れた頃に、次の学年にバトンタッチですが、今後はこの経験を生かして行ければ芝生の維持管理作業もみなさんに浸透していくことでしょう。
維持管理会社の栗芝さんより、大勢の芝刈り機で一斉作業の時には一列に並んで芝刈り作業を行うと、折り返し地点で渋滞が起こってしまうので、半分に分けて、開始地点をずらして作業を行うと時間短縮がもっとできます、とのご提案がありました。
参加の方々は少々不慣れでしたが、理屈が分かればスムーズに刈っていきます。

20120530-1.jpg 20120530-2.jpg



5月27日 (日)  スプリンクラーの調子が悪いので・・・

今日は5年生の4回目でした。
5年生保護者29名、環境委員会等6名で芝刈り、雑草取りをしました。
運動会準備で白いスズランテープがマーキングされているので、それを避けて芝刈りです。
スプリンクラーの調子が悪いのでその確認のために放水しました。
お手伝いに来ていた子供たちは大喜びで水浴びです!!!

20120527-1.jpg 20120527-2.jpg 20120527-3.jpg



5月20日 (日)  作業担当5年生保護者の第1回目

今日は5年生保護者の第1回目でした。

環境委員会の指導も良く、一列に並んでの芝刈りがとてもスムーズです。
雑草もとても元気ですので、みんなで引き抜きます。
作業時間は30分〜45分くらいです。
日曜日はお父さんの参加も多いです。

20120520-1.jpg



5月19日 (土)  液肥撒布

液体肥料が撒かれました。

20120519-1.jpg 20120519-2.jpg 20120519-3.jpg



5月13日 (日)  作業第2回目6年生保護者担当

とても良い天気の一日。
作業担当は6年生保護者です。
本校PTA会長の齋藤氏も芝刈りは気持ち良いと。
そうなんです。芝刈りは気持ちいいのです。

今日は参加者が多く芝刈り機総動員で芝刈りをしない人は雑草取りです。

どれが雑草なの?

雑草という種類はありませんが、スズメノカタビラなど、種類が違う草本は枯れ方が違うので影響が大きいため根から取ります。

よく観察してみてください。

20120513-1.jpg 20120513-2.jpg 20120513-3.jpg



5月12日 (土)  乗用芝刈り機のメンテナンスを行いました

5月11日
(株)栗芝さんにより、乗用芝刈り機の分解、刃研ぎ、掃除が行われました。
刃はずいぶん長い間、研いでいなかったので、大分すり減っていました。
少々古い機種となってしまったので、分解も大変な作業です。

夏場の芝の生育が良いころに活躍できますように・・・

20120512-1.jpg 20120512-2.jpg 20120512-3.jpg



5月11日 (金)  メンテナンス作業が始まりました!!

環境委員会と保護者によるメンテナンス作業の始まりです。
今日は6年生保護者19名と他学年保護者4名、環境委員3名、地域2名の参加で合計28名で行いました。芝刈り自体には20分もかからずに全面を刈りました。刈高は下から4つ目の穴に設定。
維持管理会社の(株)栗芝さんからの指導で芝刈り機の設定なども行いました。
塀際の雑草取りも昨年の環境委員会経験者によりスムーズに行っていました。

20120511-1.jpg 20120511-2.jpg



5月8日 (火)  新メンテ業者デビュー

芝刈りが始まりました。

20120508-1.jpg 20120508-2.jpg 20120508-3.jpg



5月6日 (日)  芝刈り機のメンテナンス

たくさんの人が芝刈り作業を同時にできるように芝刈り機を用意していますが、いざ、作業となると刈った草が入るバケツの取り付けなど芝刈り機の細かい部分が分かりづらいのでは、と、マークを付けました。
芝刈り機本体のバーとバケツに白いテープが貼ってあります。
それらを合わせるようにセットして、さあ芝刈りです。
芝刈り機を操作するときは軍手を忘れずに。

20120506-1.jpg 20120506-2.jpg 20120506-3.jpg



5月5日 (土)  きのこ出現・・・今年はやや多??

ゴールデンウィーク、5月3日は雨の一日、4日は朝方まで雨が残り、午前中は晴れ間がありながらも午後は時折雨がぱらつく日でした。
そしてこどもの日の5日は朝からいい天気でした。
そんな中、芝生の中にニョッキリときのこの姿があちこちに・・・
数日の間、雨が降り水分が多く全面養生だったので、生息には良い環境だったのかもしれませんが、晴れて暑くなってきたにも関わらず、消えずにげんきに傘をさすきのこたち。
写真では少しのように見えますが、50〜60本くらい(もっと多いかも?)のきのこの収穫。
きのこの種類が分からず、ひとまず見つけたものは刈取りました。
きのこにお詳しい方がおられましたら、情報をお願いします。

20120505-1.jpg 20120505-2.jpg 20120505-3.jpg



2012/5
SuMoTuWeThFrSa
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

前月     翌月